トップページ > キッチン雑貨 > 調理器具
トップページ > キッチン雑貨
トップページ > ブランド > 9°
トップページ > ギフト向け
|
日々のおいしいに寄りそう器9° U90
商品番号 U90
[26ポイント ]
素材 |
SPS樹脂 |
サイズ |
直径92×高さ63mm(蓋をかぶせての外観寸法) |
容量 |
230ml |
重量 |
114g |
耐熱温度 |
-20℃〜220℃(オーブンは不可) |
カラー |
白無垢色(しろむくいろ)/初緑色(しょりょくいろ)/大緑色(だいりょくいろ)/茶大色(ちゃだいいろ)/深緑色(しんりょくいろ)/常緑色(じょうりょくいろ) |
生産国 |
日本(富山県) |
注意事項 |
●本製品は直火、オーブンはご使用いただけません。
●食洗機、食器乾燥機をご使用いただけます。
●弱酸性洗剤、アルカリ性洗剤、塩素系漂白剤をご使用いただけます。
●色のムラは質感を出すためにあえてつけておりますのでご使用には問題ありません。
●製品の色は写真と若干異なる場合がございます。
●製品の仕様や外観は、改善などのため予告なく変更することがあります。
●電子レンジ調理の際に蒸気が抜けるように、フタと間に微細な隙間を開けています。完全密封ではありませんので食材をいれての動かす際は器内の食材がこぼれないよう気をつけてください。
●電子レンジ加熱調理した直後の9°は表面温度に比べ器内の食材は高温になっていますので、電子レンジから取り出す時やフタを開ける時は、やけどをしないように十分に気を付けてください。
●砂糖、油類は、極端に温度が上がる場合がありますので、加熱の際は電子レンジの側から離れないでください。
●レシピに記載の加熱時間は目安になります。電子レンジによっては加熱時間が異なる場合があります。 |
ブランド |
9°(クド) |
品番 |
U90 |
JANコード |
4560458640532(白無垢色)
4560458640549(初緑色)
4560458640556(大緑色)
4560458640563(茶大色)
4560458640570(深緑色)
4560458640587(常緑色)
|
|
|
9°(クド) U90
日々のおいしいに寄りそう器。
樹脂そのものの寿命と同じくらい長く使ってほしい器です。
電子レンジから冷蔵庫まで、調理ができる器「9°(クド)」 。
9°と電子レンジがあれば、誰でも簡単でおいしい調理ができる「食の場」が創造できます。
「調理」と「食事」と「保存」、3つの機能をもつ器が9°です。
9°は、耐熱性と耐薬品性にすぐれたタフな素材です。
●電子レンジで幅広い調理に対応
「発酵」「温めなおし」「蒸す」「煮る」「炊飯」「オイル蒸し」
耐熱温度が220℃まであるので、27℃程度の発酵調理から220℃までの高温の加熱調理ができます。
器自身が発熱しにくいので、マイクロ派がほぼ直接食材の水分などに反応し、加熱時間が短く済みます。食材の栄養素(特に水溶性ビタミン)を保持することができ、美味しく仕上がります。
●冷凍調理や冷蔵調理にも
耐冷温度が−20℃まであるので、冷たい調理はもちろん、フタがあることで冷蔵庫内でのお米や麦の吸水や、ラぺなどにも安心してお使いいただけます。
●時間にも手間にもやさしい
器の中で調理が完結するオリジナルレシピで、そのまま食卓に出すことができます。セットの器と蓋はそれぞれに重ねることができ、コンパクトに収納することが可能です。蓋は小皿としてもお使いいただけます。
●毎日安心して使える
耐衝撃性にもすぐれ、食器棚やテーブルから落としても割れることがなく、毎日安心してお使いいただける器です。また、食洗機や食器乾燥機、弱酸性洗剤やアルカリ性洗剤、塩素系漂白剤もご使用いただけます。
長くつかってもらうために「愛着」をデザインしました。
「愛着」をもてる感覚とはなにかをデザイナーと技術者が共に議論し、創り上げました。
豊かな大地を感じる色の展開
製造元であるシロウマサイエンスの名前の由来にもなっている「白馬岳」の自然をモチーフにした、緑が特徴の6色展開です。
時代を越える、シンプルなフォルム
一見どこにでもあるシンプルな外形フォルムに見えて、隅々まで考えて設計しつくしたプロダクトです。
様々な角度から「感覚」について考え、いくつもの試作を重ねなんども議論し最後に到達したフォルムバランスの角度である9°は美しくスタッキング収納できる角度となっています。
無意味な主張がどこにもない、そんなフォルムデザインが、ながく愛されるデザインだと考えています。
手から感じる、柔らかな手触り
器を手に取った時に誰もが「おやっ」っという表情をされます。懐かしいような温かみがある、今までの経験の中で、ありそうでなかった素材感。そんな手触り感を高度な成型技術で実現しました。
置いた時感じる、陶器のような硬質な音
食卓に器が置かれた時に響く美味しい「音」。なにげない音ですが、私たちは知っています。みえない「音」もデザインしています。もしかしたら一番こだわっていたところかもしれません。
毎日のなにげない暮らしに寄り添うこと。 そんなことできることが「愛着」ではないかと想いをめぐらせながらデザインしているプロダクトです。
そんな想いも評価され、グッドデザイン・ベスト100(2018年度)に選ばれました。
豊かな自然を誇る富山県白馬岳のふもとにある工場でつくられている9°は、富山の「雪」と「大地」と「緑」をイメージした6色展開。
9°が並ぶ食卓での時間が、少しでも豊かなものになってほしいと考えられた色展開です。
雪の中から新しい命が生まれる白
命を育む大地を想起させる色
雪の中の芽吹きを想起させる色
雪解け水を貯えた豊かな森の緑
雪がとけ太陽の光をうけ成長する緑
大地に根付き力強く成長する緑
▼直径150mmの「U150」はこちらから
9°(クド)
使い捨てにされることが多い「プラスチック=樹脂」を、素材の寿命と同じくらい長く使い続けてもらいたいという想いで、素材を開発する段階から、デザイナーと技術者が一緒に取り組んだブランドです。
様々な角度から「感覚」について考え、最後に到達したフォルムバランスの角度、9°をブランド名にしました。
日本古来の風習である「三々九度」が固めの盃と呼ばれるように末永く愛され繁栄を願う願いも込められています。